コース情報
【キーワード】開発途上国、国際協力、開発、持続可能な開発目標(SDGs)
この授業では、21世紀の社会の諸課題として、貧困、環境など一国だけでは解決できない課題(地球規模課題)を取り上げます。「持続可能な開発目標(SDGs)」の概要、ならびにSDGsに挙げられている様々な地球規模課題の例を取り上げ、課題の解決のために日本と国際社会が行う国際協力の現状について解説するとともに、開発途上国が直面する課題に対して私たち地球市民として何ができるのか共に考えていきます。この科目では、課題探求のプロセスに実践を通じて関与することができます。(D科目)
【授業計画】
第1回 オリエンテーション(国際協力について学ぶ準備)
第2回 開発途上国の現状
第3回 国際協力の担い手とメニュー(ツール)
第4回 持続可能な開発目標(SDGs)とは
第5回 開発途上国で国際協力の現場で働いた経験者(JICA協力隊等)の体験談
第6回 ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」の達成を目指す国際協力プロジェクト
第7回 ゴール4「質の高い教育をみんなに」の達成を目指を国際協力プロジェクト
第8回 まとめ(45分)
この科目は全回対面授業を行います。なお状況によっては、全てまたは一部の授業回の授業形態を遠隔へ変更する可能性があります。